NAVI110リアキャリアの種類と取り付け
どうも管理人です(^^)/
はじめに…
NAVI110に乗り始めて1年以上経ったのに
なぜ今更リアキャリアなのか?
それは…
ゆるキャン△ならぬ、ナビキャンをするため。
そう、キャンプツーリングをするためです!!
いちから道具を揃えるにあたって、
あ、載せるとこないやん!!
ってことに気付き、リアキャリアに辿り着きました。
しかし、そもそもNAVI用のリアキャリアなんてあるのか??
調べてみました!!
純正オプション~アドベンチャーキット~
まずは純正品。
唯一の純正オプション。
単品では手に入りませんが、アドベンチャーキットに含まれるリアキャリア。
このキャリア、台座部分が小さいデザインなのは
おそらくコンセプトモデルのようなボックスを想定しているからでしょうかね。
こちらがコンセプトモデルのアドベンチャーキット。
この小さな台座のキャリアは耐荷重もかなり少なめだった気がします。
CHOPS×WirusWin=BEYOND製
次は社外品のリアキャリアを紹介します。
まずはNAVI110の販売店であるCHOPSとWirusWinのコラボ。
CHOPSオリジナルブランド【BEYOND】
メイドインジャパンのステンレス製。
最大積載量は6kgまで。(ボックス含む)
リアボックスは34リットルのものまでの使用を推奨。
20,259円(税込)
R-SPACE製(韓国)
次はNAVI110の販売されている隣国、韓国製のコチラ。
R-SPACE
最大積載量は15kgまで。
GIVI,SHAD,COOCASEの各社のトップボックスを装着できるようになるキャリア。
10,000円(税込)
NHRC製(台湾)
次は台湾のNHRCのリアキャリア。
最大積載量、不明。
スチール製。
8,980円(税込)
SOX
Navi110の販売店でもあるSOXが販売しているキャリア。
最大積載量など不明。
5,400円(税込)
まとめ
現在、確認できているモノはこれで以上です。
韓国製のモノは名前違いであったりもしますが
基本的には出所は同じだと思われます。
どれが良くて、どれがダメなのかとかは特に無く、
それぞれのオーナーの用途や好みで選んでも構わないでしょう。
私が愛用するのは…
ちなみに私は
こちらのCHOPSのBEYONDのキャリアです。
取り付け方法と必要な工具
取り付けは簡単です。
どのキャリアでも基本的に同じ作業です。
必要な工具は13ミリのソケットとラチェットです。シートを外すと4本のボルトで止まっているのが確認できますので、
まず純正のグラブバーを外します。
そして、外したボルトを使いリアキャリアを固定します。
シートを戻して完成。
コメントを残す