NAVI110で滝流しそうめんツーリングからの単独事故
どうも管理人です(^^)/
今回は8/9に行ったツーリングのお話です。
行先は兵庫県宍粟市の戸倉峠名物滝流しそうめんです。
夏ということで夏らしいモノを食べに行ってきました。
距離にして片道148km、時間にして約3時間ほどツーリングです。
とことこ下道を走り、山を登り走ります。

そして到着です。
とりあえず看板の前で写真を撮ってみました。
早速食券を買って、席に案内してもらいます。
流しそうめんと聞いてイメージしてるモノとは少し違います。
ここの流しそうめんは一席ずつ、
川の反対側からそうめんが流れる桶が30メートル近くあります。
山の雪解け水にのってたどり着くそうめんを頂くわけです。
最後はサクランボが流れてくるのが終わりの合図です。
食後は少し走って近くの滝を見に行きました。
吊り橋渡り、
見えてきたのが【原不動滝】です。
滝まで近づけないので距離はありますが、すごい迫力です。
滝を後にして次に来たのは西はりま天文台です。
バイクを置いて少し丘を登ると…
めちゃくちゃ綺麗な景色が広がります。
しばし景色に癒されながら休憩です。
そこから山を下りながら、走ってる写真を撮ったりしながら次の目的地へ。
近くの川が綺麗だったので、素足になって足をつけて涼んだりしてました。

そこから、しばらく走りそうめんでは物足りなかったので腹ごしらえにコチラに来ました。
上月駅です。コチラで味噌煮込みうどんを頂きます。
アツアツでボリュームもあり美味しかったですよ。
お腹も満たしたことですし時間も夕方なのでそろそろ帰るかって感じでココを後にします。
ここまでがワタシの記憶に残っているツーリングの話。
ここから先は一緒にツーリングに行っていた友達の証言と後日聞いた話。
事件は帰り道での話。
見通しの良い直線道路。道路脇には民家。
写真に見える左側の上半分が白い壁。
対向車線で車を運転していた目撃者によると
私はは道路から逸れてこの壁に真っすぐに突っ込んだそうです。
先導していた友達は交差点で信号待ちの時に、
後ろに私がいないのに気づき引き返して来たときには事故の後。
そこからは私の意識はあるものの言動がおかしいということで、救急車で運ばれました。
病院でCTなどの精密検査を一通り受け、そのまま入院。
診断は頭部外傷と左足の中足骨の骨折、複数の打撲と擦過傷。
事故翌日、病院のベッドで目を覚ました僕は半日くらいぼーっとしていましたが
その日のうちに何が起きたのかをやっと理解しました。
そこからは体中の痛みとの闘いでした。
なんとか5日で退院し、足の骨折も10/1現在はほぼ完治しました。
NAVI110は事故の後日、友達が車で引き揚げてくれていました。

運ぶ時も写真で報告してくれてホント助かりました。
今回の事故の原因はおそらく居眠り運転です。
なにか発作の起きるような病気などは持っていないので、居眠りが濃厚です。
今まで乗り物で居眠り運転はありませんが、すぐ眠くなる体質ではあると思います。
その原因をはっきりと追究しないことには今後も安心できませんので、
いろいろ調べて対策しようと思います。
幸い単独事故で済んだのが救いです。
しかし周りの人にはかなり迷惑や心配おかけしてしまいました。
NAVI110は小さいバイクですが
乗り物に危険は付き物ですので気を付けて楽しみましょうね。
コメントを残す